
外に働きに出たいという事で、パートの面接の約束を頂いているしじみです。
でもね、タイトル通り子どもも私も熱を出してしまい、もちろん保育園にも登園できずな状態で、面接のお約束は見送らざるを得ない状況になりました。
Contents
数カ月前にもパートの面接日には発熱してた気がする。
これは確か夏頃の話だったでしょうか。
そこから数カ月経ち、12月の今もパート面接日×発熱と言う組み合わせが発生しています。
熱を出しやすい子どものママは働きに出られないのか…とちょっと暗くなる部分も。
この部分は未だに葛藤を抱える部分ではあるけれど、それを決めるのは受け入れ先の企業と自分次第ということで、頑張りたい気持ちはあります。
実際に子育て中の主婦の方も何名か働いているので、理解は得やすいと思います、ただ休む場合に罪悪感などを働くご本人様が過剰に感じてしまうようであればおすすめは出来ないが、受け入れる体勢としては整っている方だと思って頂いて結構です
今回面接を受けさせていただく企業の担当者の方の言葉です。
会話の中から文字に起こしたので細かな部分は違うかもしれないけど、大筋の主旨は上記のようにおっしゃられていました。

ていうか体調不良はインフルエンザだった。
え、また?って思いますよね。
このブログ恒例のインフルエンザ発症報告をすることとなりました。
またか!
今年で言えば三回目なんですけども、シーズンはまたいだとは言え、年間三回インフルエンザってなるんでしょうか。
なるんでしょうかもなにもなったんですけど。
もうインフルエンザの闘病記録記事は書きたくないなんて思っていたけど、見事にこの年末にインフルに罹りました。
パートの面接はもちろんキャンセル、日程は先送りに。
そして今回お約束を頂いていたパートの面接ですが、電話を掛けてそのままを伝えて謝罪をしました。
するとその他の面接の予定も入っていないということで、年始に改めて面接の機会をとっていただく流れになりました。
面接の段階からこんな状況なんて申し訳なさでいっぱいになって、病気中のネガティブ思考も相まって申し込み自体をなかったことにしてしまいたい気持ちでいっぱいになりました。
ママの働きたい気持ちにはハードルがいっぱい。
妊娠出産で仕事を辞めずに続けているママも、一旦離職してまた働きに出たいママも。
子育て中のイレギュラーの多さには本当にコテンパンにされますね。
それでもいろんなリスクに備えて働きたい気持ちもあるし、もちろん家庭を守りたい気持ちもあるし。
子育てと仕事の両立模索はまだまだ続きそうです。
それではみなさまもお体に気をつけて、良いお年をお過ごしください。
